変化のある地形を活かしたコース設計

十勝平野を見下ろす高大に位置し、後ろには日高山脈の剣山が見える眺めが良い林間コースです。
各ホールは地形を生かした作りになっているので、変化に富み、スリルがあり、気が抜けないレイアウトになっています。
コース概要
コース名 | 帯広カントリークラブ |
---|---|
所在地 | 北海道河西郡芽室町中美生5線34 |
開場年月日 | 昭和38年9月1日 |
コース設計者 | 丸毛信勝 |
コース内容
コース数 | 18ホール |
---|---|
パー | 72 |
BACK | 6,673ヤード |
REGULAR | 6,178ヤード |
FRONT | 5,815ヤード |
ヤーデージ
OUT
HOLE | PAR | HDCP | BACK (YARDS) | REGULAR (YARDS) |
FRONT (YARDS) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 13 | 440 | 410 | 400 |
2 | 5 | 11 | 500 | 470 | 455 |
3 | 4 | 3 | 385 | 360 | 340 |
4 | 3 | 17 | 175 | 158 | 150 |
5 | 4 | 7 | 395 | 330 | 320 |
6 | 3 | 9 | 205 | 190 | 170 |
7 | 5 | 1 | 560 | 540 | 510 |
8 | 4 | 15 | 395 | 365 | 345 |
9 | 4 | 5 | 355 | 300 | 290 |
OUT | 36 | 3,410 | 3,123 | 2,980 |
IN
HOLE | PAR | HDCP | BACK (YARDS) |
REGULAR (YARDS) |
FRONT (YARDS) |
---|---|---|---|---|---|
10 | 4 | 10 | 435 | 420 | 395 |
11 | 5 | 12 | 500 | 450 | 435 |
12 | 4 | 4 | 420 | 395 | 355 |
13 | 4 | 18 | 290 | 290 | 255 |
14 | 4 | 2 | 380 | 335 | 300 |
15 | 3 | 6 | 188 | 180 | 160 |
16 | 5 | 14 | 550 | 530 | 510 |
17 | 3 | 16 | 150 | 120 | 105 |
18 | 4 | 8 | 350 | 335 | 320 |
IN | 36 | 3,263 | 3,055 | 2,835 |
コース案内
1HPAR 4 / HDCP 13
左ドックレックの豪快な打ち下ろし。
218Y~273Yに台状地があり、これの手前に1打目があると2打目がブラインドに。
コース全体に右傾斜になっている。
グリーン手前左右11Yにバンカーがあり注意。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
440Y | 410Y | 400Y |




2HPAR 5 / HDCP 11
右側OB。
1打目は左クロスバンカーの右を狙えば安全。
2打目はグリーン手前55Yのバンカーを避けたほうがパーは取りやすい。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
500Y | 470Y | 455Y |



3HPAR 4 / HDCP 3
1打目は打ち上げ。
フェアウェーは広いが左から攻めた方が2打目は楽。
グリーン右側OB、奥に外すと打ち上げでアプローチが難しい。
方向性、距離感が要求されるホール。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
385Y | 360Y | 340Y |




4HPAR 3 / HDCP 17
打ち下ろしのショートホール。
池、クリーク、グリーン左、左奥、手前にバンカー有。
特に手前のバンカーは大きくアプローチが打ち上げになるので難しい。
グリーンの芝目は交錯しているので注意。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
175Y | 158Y | 150Y |




5HPAR 4 / HDCP 7
右側OB。
1打目で218Y以上飛ばなければブラインドの打ち上げになりコントロールが難しい。
縦長グリーンでピンの位置の見極めがスコアメイクの鍵に。 グリーンは奥から速い。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
395Y | 330Y | 320Y |




6HPAR 3 / HDCP 9
フラットだが左右に落葉林でガードされ方向性が要求される。
左手前のバンカーを超えるとグリーンに乗せやすい。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
205Y | 190Y | 170Y |



7HPAR 5 / HDCP 1
砲台グリーンの距離のあるロングホール。
1打目は真ん中より右側を思い切り飛ばして小山を超えればランを稼げる。
中間左の1本の大樹がコースを狭くしている。
グリーンはアンジュレーションがあり奥から速いので注意が必要。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
560Y | 540Y | 510Y |




8HPAR 4 / HDCP 15
豪快な打ち下ろし。
1打目はフェアウェー右側が2打目を打つのに楽。
グリーン手前の花道は右に傾斜しているので花道は左半分と思えば良い。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
395Y | 365Y | 345Y |



9HPAR 4 / HDCP 5
打ち上げの砲台グリーン。
右側220Yのクロスバンカーのやや左を狙う。
グリーンは奥から順目で早いので気を付ける。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
355Y | 300Y | 290Y |



10HPAR 4 / HDCP 10
やや打ち下ろしでフェアウェーが広いので豪快に飛ばしたいところ。
右側218Yにクロスバンカー、コース全体に右傾斜しているがバンカー付近は比較的傾斜がない。
グリーンは受けている順目。
オーバーすると打ち上げになりアプローチは難しい。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
435Y | 420Y | 395Y |



11HPAR 5 / HDCP 12
全体が左傾斜。
1打目、2打目は右側を狙う。
グリーンはやや砲台で、グリーン右手前30Y付近に2つの左手前にバンカーがあるので注意が必要。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
500Y | 450Y | 435Y |


12HPAR 4 / HDCP 4
1打目は左側を攻めるべき。
中間に谷に転がった場合はアンジュレーションがあり2打目は腕の見せどこと、コントロールを要求する。
グリーン右手前のバンカーは大きく入りやすい。
グリーンオーバーは禁物。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
420Y | 395Y | 355Y |



13HPAR 4 / HDCP 18
距離はないがグリーン手前左右、奥にバンカーがあり花道が狭い。
アプローチはくだりのショットでコントロールとピッチショットが難しい。
花道が右にあり1打目は中間の白樺やや左を真直ぐに狙う。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
290Y | 290Y | 255Y |




14HPAR 4 / HDCP 12
やや打ち上げで砲台グリーン。
右側にはOBはないが柏の樹が密集、それを越すと崖になり16番まで落ちるのでスライスは禁物。
グリーンは受けているが傾斜があり、下りのパットは早いので特に難しい。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
380Y | 335Y | 300Y |



15HPAR 3 / HDCP 6
距離があり砲台グリーンのショートホール。
グリーン左にバンカー、コース中央にハザード、左側と奥はOB。精神的、技術的に挑戦する名ホール。
1オンは難しいがやや左側から狙うと攻めやすい。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
188Y | 180Y | 160Y |




16HPAR 5 / HDCP 14
273Y(コースを中心に計って)から直角に左にドックレック。
真直ぐ左のクロスバンカーを避けて右の2本樹を狙うと3オンは楽だが、1打目に自信があれば林越えの豪快さを味わうのもいい。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
550Y | 530Y | 510Y |



17HPAR 3 / HDCP 16
打ち下ろしだがグリーン左右、奥にOBがある。
手前には池、左手前にはバンカーがあるが、このバンカーに入れると深いので注意。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
150Y | 120Y | 105Y |




18HPAR 4 / HDCP 8
左右OBで、ティグランドから190Y付近左右にクロスバンカーがある左ドックレック。
砲台グリーンで奥にバンカーがある。
グリーンは大きいが打ち上げなので距離感に注意。
BACK | REGULAR | FRONT |
---|---|---|
350Y | 335Y | 320Y |


